家づくりのこだわり
寺谷組の家づくりの特長は
「智頭杉」と「無垢材」

寺谷組は昭和28年に鳥取県智頭町で創業し約70年、地域の皆さまのお役に立てるものづくりを大切にしてきました。
私どもの地元である智頭町は古くから林業が盛んで、“智頭杉”という素晴らしい建築材があります。
智頭杉は美しい淡紅色で、木目が細かく、木全体の強度もしっかりとあり、美しさと強さを兼ね備えた高級材です。
また、全国的に広がりつつある『夢ハウス』との出会いで、“無垢材”を積極的に取り入れた家づくりを取り入れることにしました。
無垢材を家づくりに上手く活かすことによって、日々自然のぬくもりや快適さを感じながら暮らすことができます。
山陰で家づくりをするなら、“智頭杉”と“無垢材”にこだわった家づくりがしていきたい。
きっとこのこだわりは地域の皆さまにもご納得いただけると確信しています。
智頭杉

智頭町森林組合パンフレットより
1.杉はやわらかく優しい素材です
杉はやわらかい材質で知られています。木はやわらかければやわらかいほど、調湿効果や断熱効果に優れるため、じかに触れることのあるフローリングや家の内装材には杉を使用するのがオススメです。夏は湿気を吸ってさらさらとした手触りで、冬は寒さから守ってくれます。さらに衝撃を吸収しやすい性質もあり、小さなお子様がいるご家庭にもオススメです。

智頭町森林組合パンフレットより
2.いろいろな場面で使えます
やわらかさが長所の杉ですが、使用する場面や部位によってはそれが弱点となってしまうことも。例えば、机に傷を付けたくないというご要望にとって杉のやわらかさは好まれない性質ですが、これは圧縮加工等の加工技術で克服することができます。他にも、杉を外装材として使いたいという場合、杉はそのままだと雨風に弱く腐りやすい性質ですが、加工によって強くすることもできます。 寺谷組は地元の智頭町森林組合さまにもご協力いただき、より良い活用方法などの情報提供や資材確保において連携いただいています。
無垢材

1.まるで森の中に居るような安堵感と美しさ
無垢材の魅力はなんといっても「美しさ」と「やすらぎ」です。まるで森の中に居るようなおだやかな空気で満ちた家には、自然と家族を笑顔にする力があります。
寺谷組は無垢材の中でも特に良質・高品質なものだけを使用しているので「本物」のあたたかさ、優しさ、気持ちの良さを感じることが出来ます。

2.体に良く健康的シックハウスなど無縁
シックハウスの原因となるホルムアルデヒドを全く含まない「無垢材」は、住む人の健康を考える上で非常に魅力的な建材です。 「調湿効果のある壁紙や」「冬でも裸足でいられる床材」など、天然建材は自然の力で私たちの健康と笑顔を守ってくれます。

3.人にも地球にもやさしいエコロジー
寺院や神社など日本の歴史的建造物の多くは木材でできています。実は良い木材を使って建てた建造物は、鉄筋コンクリートよりもずっと長持ちするのです。「自然の物を使い、できるだけ長く使い続ける」というあたりまえの考えを大切に、寺谷組は家づくりを続けています。
みなさんこのようなお考えをお持ちではないですか?
- ❶木って曲がりやすいし、腐りやすいのでは?
- ❷シロアリが発生しやすいって聞くけど…
- ❸耐震性は問題ないの?大きな地震に耐えられなそう…
寺谷組は「無垢木材のスペシャリスト」の夢ハウスパートナーだから大丈夫!無垢材のリスクがそのままメリットに。
-
曲がりやすい、腐りやすいのでは?
寺谷組では、含水率10%以下の特許技術を利用した「オリジナル無垢乾燥材」を使用しています。
これにより住んでからの変形・割れ・腐敗を極限まで減らすことができます。
他社のように強度や耐久性が不安な集成材は使用していません。 -
シロアリが発生しやすいって聞くけど?
家のすべてを支える土台に「最上級のヒバ材」を使用しています。
このヒバ材は「殺虫作用」があり、湿気が多くなるとヒノキチオールという成分を放出し、害虫・シロアリから家を守ってくれます。 -
耐震性は問題ないの?
耐震というと土台や柱に目が行きがちですが、実は壁や床も同じくらい大切です。
夢ハウスは土台には「樹齢1000年の最上級ヒバ材」、壁には独自技術「パネル工法」、床には力を面で支える「剛床工法」が使われています。
夢ハウスの家にはこれまで幾度もの大震災に耐えてきた実績があります。